松尾弁財天には「天授4年(1378年)辺春能登守義国に子どもがいなかったため、弁財天に祈願した時、お告げにより山中にご神像が現れて光を放たれました。それから女の子をもうけることができたので、光を放たれた所に弁財天を祭った。」(「立花の文化財」より)との言い伝えがあります。
古民家の農家民宿で自家栽培した採れたての野菜や山菜料理、自然を満喫できる山里。たけのこ掘り体験やキウイフルーツ収穫体験などもできる。
担当者より折り返しご連絡いたします。